忍者ブログ
■カーAV取付日記■
admin
write
仕事の関係上 色々な車種に色々なメーカーのナビなどを取付していますので、 それらの車のことや取付した物に対する感想などを不定期ですが、 綴りたいと思います。
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


GRANDハイエースにアゼストナビ+純正B/Kカメラ取付
昨日、純正ナビ&純正バックカメラ付のグランドハイエース
純正ナビが故障したので、アゼストのHDDナビを
取り付けしました。
もちろん純正バックカメラもリバースギア連動で映るように
との指令でしたが、何とかできました。
純正カメラなので、RCA(黄)ではなく専用カプラです。
おまけにアゼストのナビもRCA(黄)ではなく、独自の
カプラ(緑)です。
どうしたもんでしょう?


アゼストのナビのバックカメラのカプラ(緑)のピンの配列
(ピンアサインというらしい)は、
http://rakunavi.daijiten.com/addzest_camera/index.html#hasegawa
で、紹介されていましたので、これを参考にしました。
(おかげで助かりました)
一方、純正バックカメラのピンアサインは、ネット上には情報が
ありませんでしたので、独自のルートで、情報を入手しました。

自分用の記録としても残そうと思い公開します。
P1000001.JPGP1000002a.jpg
左の写真は、ナビ裏側のカプラの位置を示すものです。
右の写真は、車輌のバックカメラ用カプラを配線の刺さっている
側から見た図です。
1.V+ (映像+)
2.CA+ (カメラ用電源9V
3.V- (映像-・シールド)
4.GND (グラウンド・アース)
5.アキ
6.アキ

今回、運がよかったのは、アゼストのナビ側のカプラにある
カメラ用電源電圧も9Vだったことです。
カメラ用電源電圧が違っていたら、他にも部品が必要だったと
思いますが、めでたし、めでたし、ということでことを終えました。

PR

○この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 

○この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
カウンター


フリーエリア


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント


最新トラックバック


ブログ内検索


バーコード
アクセス解析


プロフィール

HN:
black260
性別:
男性

ブログ内検索


忍者ブログ [PR]